院長の知らない間に問題が多発!!
ベテランスタッフの離職からスタッフ間の人間関係が徐々に悪化していたことに気づかなかった神戸市の歯科医院様
医院の課題
ベテラン歯科衛生士とともに立ち上げたメインテナンスルームを稼働させたにも関わらず、突然の離職から、徐々に院長の知らない間にスタッフ間での問題が多発。
1人のスタッフが思い通りに診療所をしようとして、周りがそれに気を遣い、新しく入った子達や古いスタッフも次々と辞めていき、開業以来何から手をつけて良いのか分からない状況でいました。
ほとんどの歯科衛生士が経験年数が5年以上ある中堅〜ベテランクラスなので、それぞれ歯科衛生士のやり方が確立されており、当院での歯科衛生士への方針はないので、歯科衛生士の知識と技術を統一させる必要性があると考えていらっしゃいました。
今回のコンサルティングの件をスタッフに伝えたところ、「どんな内容なのか…」楽しみではなく、不安な様子を示され、消極的な状態だったそうです。一緒に働いている以上、お互いに思いやりを持って助け合いながら診療を行ってもらいたいと願っていらっしゃいました。
歯科医院の規模
歯科医師2名・歯科衛生士6名・歯科助手1名・歯科受付2名
治療専用ユニット2台・歯科衛生士メイン診療ユニット5台
ご提案内容
月に1回午前中にスタッフ育成研修を実施
各月でオンライン研修、訪問研修
カリキュラム内容によっては、歯科衛生士のみの研修と医院全体での研修
実際に行ったこと(研修カリキュラム)
接遇・マナー
- 患者目線と患者満足度
- 五感を使ったコミュニケーション
- 信頼関係を築く方法
- ホスピタリティとは
- 相手に寄り添う言葉の使い方
- 相手を動かす言葉の使い方
マインド・心構え・診療マネジメント
- 心理的安全性の構築(ジョハリの窓・自分の個性・相手の個性・職場の人間関係のルール)
- チームマネジメント(協力・助け合い・思いやり・視点)
- 働くとは?「労働の権利と義務」働く価値観
- 歯科医院の運営にまつわる話
- リスクマネジメント(ヒヤリハット・トラブル・ヒューマンエラーを考える)
- タイムマネジメント(優先順位を考えて仕事する)
歯周治療
- 歯周基礎知識・最新歯周病因論
- 歯周基本検査・口腔内診査・口腔内写真・プロービング
- 歯周治療の流れ
- 歯周基本治療・ブラッシング指導・超音波スケーリング・PMTC
- シャープニング
- SRP
- 再評価・歯周治療のゴール
- メインテナンス・SPT
スタッフの変化について
不安がっていたスタッフも、回数を重ねるうちに楽しく学ぶ姿勢に変化しました。特にスキルアップの研修では実習中心だったため、和気藹々と実習に臨む姿勢があり、雰囲気が良くなったように感じました。
最終的には、診療所の問題を洗い出し、結果その問題のスタッフは辞めて風通しの良い診療所になりました。新しく入った子達ものびのびと仕事をしてくれてます。
またその中でスタッフそれぞれの仕事に対しての姿勢もわかり私の中での指示系統もはっきりしました。
1年前とは見違える雰囲気です。
1年前より歯科衛生士の人数は減ったものの、お互い思いやりを持って仕事ができるようになり、生産性は上がり、患者さんをうまく回せている気がします。
院長の感想
もう一人同じ目線同じ方向を見てくれるスタッフのような立場で相談に乗ってもらい大変感謝してます!
また女性の多い診療所で女性目線での厳しすぎず優しすぎない提案が参考になり、背中を押してもらいました。
どんな方へオススメですか?
・スタッフの問題を抱えてる先生
・診療所の改革を考えてるけど自分1人だと大変だと思い実行に移せない先生
大林はどんな人でしたか?
依頼者の要望を受け入れ、それの最善な方法を提案してくれる方
温和で優しく色々な知識を備えた方


スタッフが育つ環境?
無料スタッフ育成診断
スタッフのやる気がない…
もっとスタッフが成長してくれたら…
スタッフ育成を見直してみませんか?
20個の質問に答えて、スタッフが成長できる取り組みを行っているのか診断してみましょう!